地域案内人 おいなんよ松川 【公式】ボランティアガイド団体
信州は南。南信州地域の松川町。ここは2つのアルプスの作り出す日本一大きな谷 伊那谷に位置している風光明媚な場所。
果樹栽培が盛んなこの地で、地域を案内するボランティアガイド活動を2015年より始めています。
メンバー紹介
◎● ご紹介の前に ●◎
現在6名のガイドメンバーが在籍。
発足当時から変わらず会に参加しているメンバーです。それぞれ得意分野があります。
ご案内するフィールドをそれぞれ独自の視点でガイドします。
年齢はみな還暦を超えている、人生のベテランです。
若い方は 田舎のおじいちゃん、おばあちゃんと接するような感覚になり、
中年の方は親戚のおじさん おばさん と 久しぶりにあったような
大きな年の方は お友達のような 懐かしさを感じるはず。
ガイドを頼むとき、どんな人が来るのかな・・・と不安に思われるはず。
初対面でドキドキするのはお客様もガイドも実は同じ。なので、こちらから先に
自分たちのご紹介をさせていただき、お客様に不安を少しでもなくしていただけ
ればと考えています。
ガイドを頼みたいというとき、 ご指名があれば 申込時に併せてご連絡ください!
◎● ガイド各人 ●◎
おいなんよ松川のメンバーのご紹介をします。それぞれ個性豊かです。
会長(まっさん)
歴史大好き、勉強家。得意なフィールドは歴史ロマン溢れる台城。優しい顔立ち、語り口に癒されますよ。
会長は2年ごとの持ち回りですが、まっさんは積極的に会をひっぱっていってくれます。
やっちゃ
髪の色がすてきなおばあま。得意なフィールドはりんご農園が見渡す限り広がる増野地区。自分も戦後開拓の歴史を知る、貴重な語り部。生活の中からあふれる、生きる知恵(&美味しいもの)をたくさん知ることができますよ♪
前会長です。
せんせい
歴史、お祭り、町中の案内が得意。もともとが小学校の先生だけあってガイドをしてもらうと、優しく教えられて 生徒になったかのようにほっこりした気分になります。
前々会長。(おっと実は年功序列の会長職なのでお年の頃は秘密です♪)
ゆきちゃ
大の得意は植物。美しいものから、野に生えた名もなきモノまでゆきちゃにかかればすてきなお話が聞けてしまいます。山野草のお話をベースに、信州の土地のお話しを交えてガイドします。少しシャイな性格ですが、いつの間にかゆきちゃワールドに連れていかれて、草葉の陰の妖精に出会えるかも♪
かさかさ
山歩きが大の得意。愛知県から移住してきたのは、この美しい山々に惹かれたから!山の魅力を語らせたら、グループで右に出るものはおりません。山の初心者の方、散策・ハイキングに一緒に出掛けて、緑の空気を思いっきり吸いましょう!すーはー
なななんちゃん
天竜川を挟んだ、生田地区の案内が得意。なんせ、こちらの野山を駆け巡った 在りし日の悪ガキです。
なんちゃんはキノコ採りの名人でもあり、昔ながらの生活を垣間見ることができる古民家のオーナーでもあります。一緒にタイムスリップ してみましょう♪